トップ > ハイブリッドタイプのご案内
車種料金のご案内
ハイブリッドタイプのご案内
- ハイブリッドクラス指定の予約なら
車名“おまかせ”でもハイブリッドカー限定で予約可能!
対象となる車種
平成24年11月1日出発分より、環境にやさしいハイブリッドカーを指定して利用できるハイブリッドタイプを設定しております!
クラス名は「H1」「H2」「H3」となります。
これによって、車名指定無しのクラス指定予約でもハイブリッドカー限定で予約申込ができます。
主な代表車種は次の通りです。
H1クラス | H2クラス | H3クラス | |
---|---|---|---|
対応車種 |
|
|
|
ハイブリッドタイプのご利用料金について
ハイブリッドタイプは、「レール&レンタカープラン」でも「駅レンプラン」でも予約申込が可能です。
ご利用料金は、プランにより異なりますので下記料金表をご参照ください。
車種クラス | 代表車種 | 料金 | 6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 以降1日 | 超過料金 (1時間毎) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
H1クラス |
|
基本料金 | 7,560 | 8,640 | 10,260 | 8,640 | 1,290 |
北海道 夏季料金 |
9,720 | 10,800 | 12,960 | 11,340 | 1,720 | ||
H2クラス |
|
基本料金 | 8,640 | 9,720 | 11,340 | 9,720 | 1,720 |
北海道 夏季料金 |
10,800 | 12,420 | 14,580 | 12,420 | 1,940 | ||
H3クラス |
|
基本料金 | 9,720 | 10,800 | 12,960 | 10,800 | 1,830 |
北海道 夏季料金 |
11,880 | 13,500 | 16,200 | 12,960 | 2,160 |
- 表示価格は、免責補償料・税込みです。
- 北海道エリアは、7月1日~8月31日にご出発の場合は北海道夏季料金となります。
- 4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~1月6日はJR券の全てが割引になりません。
ゆき(1行程目)がこの期間に含まれる場合は、かえり(2行程目)も割引になりません。
また、この期間内で駅レンタカーを出発する場合もJR券の全てが割引になりません。 - 詳しくは、駅係員もしくはJR各社へお問合せください。
車種クラス | 代表車種 | 料金 | 6時間まで | 12時間まで | 24時間まで | 以降1日 | 超過料金 (1時間毎) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
H1クラス |
|
基本料金 | 6,480 (8,640) |
7,560 (9,720) |
9,180 (11,880) |
7,560 (10,260) |
1,080 (1,510) |
インターネット 割引料金 |
5,830 (7,770) |
6,800 (8,740) |
8,260 (10,690) |
6,800 (9,230) |
970 (1,360) |
||
H2クラス |
|
基本料金 | 7,560 (9,720) |
8,640 (11,340) |
10,260 (13,500) |
8,640 (11,340) |
1,510 (1,720) |
インターネット 割引料金 |
6,800 (8,740) |
7,770 (10,200) |
9,230 (12,150) |
7,770 (10,200) |
1,360 (1,550) |
||
H3クラス |
|
基本料金 | 8,640 (10,800) |
9,720 (12,420) |
11,880 (15,120) |
9,720 (11,880) |
1,620 (1,940) |
インターネット 割引料金 |
7,770 (9,720) |
8,740 (11,170) |
10,690 (13,600) |
8,740 (10,690) |
1,450 (1,740) |
- 表示価格は、税込みとなります。駅レンプランは免責加入ご希望の場合、補償料が別途必要です。
- ()内金額は、北海道エリアで7月1日~8月31日にご出発の場合の北海道夏季料金となります。
- 糸魚川営業所および東海(熱海・伊東・伊豆急下田を除く)、北陸、関西、中国、四国、九州エリアの営業所は、
4/27~5/6、8/11~20、12/28~1/6はインターネット割引は適用されません。
その他
ハイブリッドタイプの車両は、エンジンとモーターを使い分けることで、燃費対策を効率的に行っています。
また、CO2の排気量が減らせるため、環境にもやさしい車です。是非この機会にハイブリッドタイプをご利用ください。
⇒エコドライブの方法についてはこちらから
- エコドライブ普及推進協議会ページへ移動します。